露地栽培のぶどうもいよいよ収穫に!

産地レポート

2023.9.13

8月下旬、まだまだ夏の暑さが残る中、岡山県の中央部に位置する吉備中央町を訪れました。
温室栽培のぶどうに続き、いよいよ露地栽培の季節がやってきました。

現在は収穫の真っ最中で、訪れた農園では、ピオーネとシャインマスカットがたわわに実っていました。

岡山の露地栽培のぶどう農園

広々とした農園で、たくさんのぶどうが実っています。
では、収穫方法について、皆さんはどのような順番でぶどうを穫ると思われるでしょうか?
ぶどう棚の真ん中や端から?もしくはランダムでしょうか?

実は端の方からだそうです。
その理由は、木は栄養を枝の先から供給し、ぶどうの色付きも端の方から変わっていくためです。

ぶどうを収穫する様子

ぶどうが色付くには気温が下がることが必要ですが、今年の夏はかなり暑かったため、収穫前に色付き具合をしっかりと確認します。

全てのぶどうには袋が掛けられていますが、収穫時これを破って中身を確認します。
そしてまだ早いと判断すれば閉じ直し、また次の日に再度チェックするそうです。

一つのぶどうの糖度を測ったところ、17.3度ありました。

ピオーネの糖度は17.3度ありました

ピオーネの出荷基準は16度以上とされているため、しっかりと育っていることが分かりますね。

また長く実らせれば、それだけ糖度が上がるのでは?と思いますが、糖度が上がりすぎると、病気になってしまうことがあるそうです。
色付きや糖度など、絶妙なタイミングが収穫には求められます。

大きく育った岡山のピオーネ

ぶどうのポイントは、色付きや糖度だけではありません。
酸味など食べた時の味わいも重要です。
例えばピオーネは、ほどよい酸味があることで濃厚な味わいになります。
ぶどうを食べる時には、こうした複雑な味わいにも注目してみてください。

岡山のピオーネの農園

ぶどうを長く保存し、よりおいしく食べる方法について教えてもらいました。
食べる際は軽く冷蔵庫で冷やすと、香りを感じられて、余韻のある甘みになるとのこと。
保存する際は、実をちぎって取るのではなく、実のついた枝を短くカットして、冷蔵すると長持ちするそうです。

ぜひ、いろいろなぶどうをおいしく味わってみてください!